薬研堀不動院

大本山川崎大師平間寺東京別院薬研堀不動院は、古くから目黒、目白と並び江戸三大不動として知られ、
『江戸名所図会』をはじめ多くの文献に紹介されています。

御本尊・不動明王尊像は、崇徳天皇の代、保延3年(1137)真言宗中興の祖・興教大師・覚鑁上人が43歳の厄年を無事にすまされた御礼として、一刀三礼敬刻され、紀州・根来寺に安置されたものです。

その後、天正13年(1585)、豊臣秀吉勢の兵火に遭った際、根来寺の大印僧都が尊像を守護して葛籠に納め、それを背負って東国へ下りました。やがて隅田川のほとりに有縁の霊地を定め、天正19年(1591)堂宇を建立しました。これが薬研堀不動院のはじまりです。幾多の変遷がありましたが、明治25年(1892)真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の別院となり、今日に至っています。

お知らせ

  • 写経会
  • 2025/01/16
  • 2月の写経会 2月15日(土)
           昼の部 14:00~
           夜の部 18:00~
  • 写経
  • 講談会
  • 2024/12/29
  • 第504回 やげん堀縁日講談会
    令和7年1月28日(火) 午後2時開演 
    出演 一龍斎 貞花 先生
    演目 「雪の夜話」
  • ご案内
  • 2024/12/15
  • 薬研堀不動院 迎春期間護摩時間表
      1月1日~1月31日の期間

     元 日     1/2~1/7の間  1/8~1/31の間

     0:00     9:00     9:00
     3:00    10:00    10:30
     6:30    11:00    11:30
     9:00    12:00    13:00
    10:00    13:00    14:00
    11:00    14:00    15:00
    12:00    15:00    16:00
    13:00    16:00
    14:00
    15:00     
    16:00

    ※ 都合により護摩時間の変更がございます
    ※ 日時の予約をお願いします
          
  • ご案内
  • 2024/12/15
  • 薬研堀不動院 迎春期間護摩時間表
      1月1日~1月31日の期間

     元 日     1/2~1/7の間  1/8~1/31の間

     0:00     9:00     9:00
     3:00    10:00    10:30
     6:30    11:00    11:30
     9:00    12:00    13:00
    10:00    13:00    14:00
    11:00    14:00    15:00
    12:00    15:00    16:00
    13:00    16:00
    14:00
    15:00     
    16:00

    ※ 都合により護摩時間の変更がございます
    ※ 日時の予約をお願いします
          
  • 講談会
  • 2024/12/29
  • 第504回 やげん堀縁日講談会
    令和7年1月28日(火) 午後2時開演 
    出演 一龍斎 貞花 先生
    演目 「雪の夜話」
  • 写経会
  • 2025/01/16
  • 2月の写経会 2月15日(土)
           昼の部 14:00~
           夜の部 18:00~
  • 写経

アクセス

住所
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-6-8
TEL/FAX
03-3866-6220
交通
地下鉄・都営浅草線「東日本橋駅」下車、B3出口、B4出口 徒歩約3分
地下鉄・都営新宿線「馬喰横山駅」下車、A3出口、A4出口 徒歩約5分

ページトップへ